海のEXPO@駿河湾
清水マリンターミナル会場

出展者の概要(50音順)
出展名 | 出展内容 | ブース番号 |
---|---|---|
株式会社ARK | 養殖・食品加工 | T-38 |
IMTエンジニアリング株式会社 | 養殖・食品加工 | T-25 |
愛知水中ドローン事業協同組合 | ドローン | T-05 |
あおみ建設株式会社 | 海洋土木・ 水中機器関連 |
T-24 |
浅野金属工業株式会社 | ドローン | T-09 |
株式会社イシダテック | 水産加工機器 | T-31 |
株式会社ウインディーネットワーク | 環境観測・分析 | T-20 |
NTTグリーン&フード株式会社 | 養殖・食品加工 | T-26 |
オーシャンソリューションテクノロジー 株式会社 |
環境観測・分析 | T-21 |
沖電気工業株式会社 | 環境観測機器 | T-37 |
ORNIS株式会社 ~海洋レーダーで日本の海を安全で豊かに~ |
環境観測・分析 | T-16 |
海洋・湖沼スマートパトロールシステム -ドローンが見回る、採水する、備える海- |
環境観測機器 | T-29 |
国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC) | 研究・教育 | T-35 |
広和(株) | ドローン | T-14 |
三栄ハイテックス株式会社 ~ロボットシナリオシミュレータ~ |
環境観測・分析 | T-17 |
飼・肥・食品原料の専門商社 株式会社日幸商事 |
養殖・食品加工 | T-23 |
(株)SeaBreath | ドローン | T-04 |
JFEアドバンテック株式会社 | 環境観測機器 | T-36 |
静岡商工会議所 新産業開発振興機構 静岡・海洋実証フィールドプラットフォーム |
事業支援 | T-34 |
(株)ジュンテクノサービス | ドローン | T-13 |
JOHNAN(株) | ドローン | T-12 |
(株)スペースワン | ドローン | T-15 |
出展名 | 出展内容 | ブース番号 |
---|---|---|
SOLASTER(株) | ドローン | T-07 |
大成建設株式会社 | 海洋土木 | T-28 |
大日工業株式会社 | 素材・材料 | T-33 |
タキオニッシュホールディングス株式会社 | 環境観測・分析 | T-22 |
(株)チック | ドローン | T-06 |
株式会社東京久栄 | 環境観測・分析 | T-10 |
トーホー工業株式会社 | 包装・搬送資材 | T-32 |
NACOL株式会社 | 海洋土木・ 水中機器関連 |
T-30 |
一社)日本水上ドローン協会 | ドローン | T-11 |
一社)日本水中ドローン協会 | ドローン | T-01 |
「日本を資源大国に!」海の恵みを活かし、 持続可能な未来を創る。 アンヴァール株式会社 |
環境観測・分析 | T-18 |
パイフォトニクス株式会社 | ドローン | T-27 |
福島県 | 国・地方自治体 | T-03 |
一般財団法人 マリンオープンイノベーション機構 |
事業支援 | T-39 |
ミサゴ(株) | ドローン | T-08 |
株式会社MizLinx | 環境観測機器 | T-19 |
山口県 | 国・地方自治体 | T-02 |
特設ステージイベント スケジュール
7月28日(月)
- 10:00 オープニングセレモニー
- 10:20 記念講演・第24回MaOIセミナー
海の次世代モビリティの更なる社会実装に向けた国土交通省の取組
- ◆ 国土交通省 総合政策局 海洋政策課 課長補佐 永井 哲 氏
- 【略歴】
2021年国土交通省入省。
自動車局旅客課、大臣官房危機管理室を経て、2024年7月から現職。
- 10:50 トークセッション
利用者目線から見た水中ドローンの課題~その対応に向けて~
- ◆ 国土交通省 総合政策局 海洋政策課 課長補佐 永井 哲 氏
- ◆ 東海大学海洋学部 教授 渡邉 啓介 氏
- ◆ 進行:一般財団法人マリンオープンイノベーション機構 専務理事 渡邉 眞一郎 氏
出展者プレゼンテーション
- 13:00 アンヴァール株式会社
- 13:30 株式会社東京久栄
- 14:00 ORNIS株式会社
- 14:30 JFEアドバンテック株式会社
- 15:00 あおみ建設株式会社
- 15:30 オーシャンソリューションテクノロジー株式会社
- 16:00 株式会社ARK
7月29日(火)
- 10:00 海洋DXセミナー
“海のシゴト”という選択肢-海洋DXで広がる女性活躍の場
【パネリスト】
- 駿河湾・海洋DX先端拠点化計画 中心研究者、静岡理工科大学大学院 教授 高橋 桂子 氏
- 駿河湾・海洋DX先端拠点化計画評価委員会 委員、株式会社セルバンク取締役 前田 裕子 氏
- SHIPプロデューサー兼コーディネーター、一般財団法人静岡経済研究所特任研究員 阪口 瀬理奈 氏
- フジ物産株式会社 海上部 朝倉 菜津子 氏
- 東海大学海洋学部 4年次 本田 愛吏 氏
【モデレーター】
- コミュニティFM S-wave『Sunday Nature』パーソナリティ しなっち(品川 公春) 氏
- 11:00 駿河湾・海洋DX研究開発事業化に向けた取組事例発表
- 駿河湾・海洋DX研究開発事業化コンソーシアム 座長、鈴与株式会社 副社長 高橋 明彦 氏
- 駿河湾・海洋DX研究開発事業化コンソーシアム プロジェクトマネージャー(NEDOより着任) 宮本 和彦 氏
- スマート水産分科会①共同研究者、東海大学海洋学部 教授 吉川 尚 氏
- スマート水産分科会②テーマリーダー、静岡大学情報基盤センター 副センター長・准教授 永田 正樹 氏
- ブルーカーボン分科会テーマリーダー、株式会社鈴与総合研究所 主任研究員・博士 久保田 徹 氏
- 海洋関連機器分科会テーマリーダー、静岡大学電子工学研究所 教授 川人 祥二 氏
- 13:00 ローカルエリアネットワーク会議
- 出席者:函館市、福島県、山口県、静岡県、静岡市、MaOI機構
清水マリンビル会場

出展者の概要(50音順)
出展名 | 出展内容 | ブース番号 |
---|---|---|
株式会社秋山機械・株式会社エヌエスティー | 水産加工機器 | M-06 |
Yellow Duck株式会社 | 発電 | P-09 |
いであ株式会社 | 環境観測・分析 | P-12 |
株式会社ウミゴー | 情報・サービス | P-14 |
海とテクノロジーが生み出すスマート海業 〜海の現場から消費者まで〜 |
研究・教育 | M-18 |
株式会社オーシャンアイズ | 環境観測・分析 | P-20 |
慶應義塾大学 高橋研究室 | 環境観測機器 | M-19 |
国立遺伝学研究所 | 研究・教育 | M-20 |
株式会社さかなドリーム | 養殖・食品加工 | P-02 |
静岡県おさかな普及協議会 静岡やさかなプロジェクト |
事業支援 | P-08 |
静岡県温水利用研究センター | 資源回復 | M-07 |
(公財)静岡県産業振興財団 ウェルネス・フーズ産業支援センター |
事業支援 | P-07 |
静岡県水産加工業協同組合連合会 | 養殖・食品加工 | M-04 |
静岡県立大学 | 研究・教育 | M-17 |
しずおかコンベンションビューロー (するが企画観光局) |
観光 | M-10 |
静岡大学静岡海洋環境研究所 | 研究・教育 | M-15 |
清水食品株式会社 寒天事業部 | バイオ テクノロジー |
M-08 |
第27回ジャパン・インターナショナル・ シーフードショー |
イベント | P-15 |
循環型陸上養殖施設由来サーモン血液の 活用について |
研究・教育 | P-06 |
深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト in 駿河湾 |
研究・教育 | M-01 |
国立研究開発法人 水産研究・教育機構 | 研究・教育 | M-21 |
水産タグ「Bm-Pin/band」 (株式会社 協立) |
養殖・食品加工 | M-02 |
出展名 | 出展内容 | ブース番号 |
---|---|---|
駿河湾海洋DXプロジェクト | 国・地方自治体 | M-14 |
船舶海洋分野のダイナミックマップの研究-清水港における岸壁の3Dマップを用いた船舶の接岸実験(その2) | 船舶技術 | P-18 |
ChaOIフォーラム | 事業支援 | M-11 |
東海大学静岡キャンパス | 研究・教育 | M-16 |
内閣府宇宙開発戦略推進事務局 | 国・地方自治体 | M-23 |
ニチフリ食品株式会社 | 養殖・食品加工 | M-05 |
niho’ohe合同会社 | 環境観測・分析 | P-11 |
函館市 | 国・地方自治体 | M-22 |
発泡ガラスの用途開発 | 素材・材料 | P-10 |
浜松ホトニクス株式会社 | 資源回復 | P-16 |
光産業創成大学院大学 | 研究・教育 | P-17 |
フィッシャリージャーナル | 情報・サービス | M-13 |
株式会社BLUABLE | ブルーカーボン | P-19 |
一般社団法人BlueArch ~衛星誘導式水中ドローン(ハイブリッドAUV)~ |
環境観測・分析 | P-13 |
Proximar株式会社 | 養殖・食品加工 | M-12 |
ホシザキ湘南株式会社 | 水産加工機器 | M-09 |
北海道大学 産学・地域協働推進機構 産学連携推進本部 |
研究・教育 | P-05 |
株式会社396バイオ | バイオ テクノロジー |
P-03 |
有限会社山精水産 | 養殖・食品加工 | M-03 |
横河電機株式会社 / ヨコガワ・イノベーション・スイス |
ブルーカーボン | P-01 |
リージョナルフィッシュ株式会社 | バイオ テクノロジー |
P-04 |
特設ステージイベント スケジュール
7月28日(月)
- 10:00 海の未来会議@駿河湾(アーカイブ配信 10:00〜12:00)
出展者プレゼンテーション
- 13:15 深海研究スーパキッズ育成プロジェクト in 駿河湾
- 13:45 静岡大学静岡海洋環境研究所
- 14:15 超スマート社会推進コンソーシアム スマートオーシャン イニシアティブ
- 14:45 浜松ホトニクス株式会社
- 15:15 一般社団法人BlueArch
- 15:45 函館市
7月29日(火)
- 10:00 海の未来会議@駿河湾(アーカイブ配信 10:00〜12:00)
出展者プレゼンテーション
- 13:15 株式会社396バイオ
- 13:45 一般社団法人日本水中ドローン協会
- 14:15 パイフォトニクス株式会社
- 14:45 株式会社BLUABLE
- 15:15 光産業創成大学院大学